はじめに
“やさしい日本語”は、たくさんの人に、 すばやく正しく情報を伝えたいときに有効な表現です。
災害の時に大切な情報が伝わらず、被災者が二重に被災してしまう ことを防ぐために作られた表現です。
言葉や表現を判りやすく言い換えたり、聞き取りやすいように 普通に話すスピードよりも ゆっくり、はっきり お話します。
文字でいうと、小学校の3、4年生で習うくらいの、 読んだり、書いたりするのが、難しくない漢字と 平仮名および片仮名による表現です。
この音声ガイドでは、下に表示される再生ボタンを押すと、 はじめに「やさしい日本語」が流れ、3秒後に普通の日本語が流れます。
言い換え例
普通の日本語 | やさしい日本語 |
---|---|
頭部の保護 | 頭を守ってください |
避難所 | 避難所=逃げるところ |
停電 | 電気が使えません |
給水車 | 水を配る車 |
デマ | うその話 |
音声ガイドを聞いてみる
【基本編】

皆さん、災害への用意はできていますか?
【地震直後の適切な行動】

▼やさしい日本語で聞いてみる
▼普通の日本語で聞いてみる
▼普通の日本語で聞いてみる
音声ガイド(防災ハンドブック対応)

【水害発生時の行動】
(防災ハンドブックP6)
雨などで水があふれてきたら
(防災ハンドブックP6)
雨などで水があふれてきたら

【こんな前兆現象に注意!】
(防災ハンドブックP8)
こんなときは避難する(逃げる)
(防災ハンドブックP8)
こんなときは避難する(逃げる)

【発生前の備え】
(防災ハンドブックP10)
強い風が吹く前にすること
(防災ハンドブックP10)
強い風が吹く前にすること

【発生前の備え】
(防災ハンドブックP11)
竜巻(急な強い風)が来たら
(防災ハンドブックP11)
竜巻(急な強い風)が来たら

【雷に遭遇したら】
(防災ハンドブックP12)
雷がなったら避難する(逃げる)
(防災ハンドブックP12)
雷がなったら避難する(逃げる)

【噴火が始まったら】
(防災ハンドブックP18)
山が爆発したら
山に登っているときに噴火したら
(防災ハンドブックP18)
山が爆発したら
山に登っているときに噴火したら

【住宅火災 いのちを守る7つのポイント】
(防災ハンドブックP19)
火事にならないようにするために
【つけてますか? 住宅用火災警報器】
(防災ハンドブックP20)
火事を知らせる機械を取り付けてください
(防災ハンドブックP19)
火事にならないようにするために
【つけてますか? 住宅用火災警報器】
(防災ハンドブックP20)
火事を知らせる機械を取り付けてください

【グラッときたら?】
(防災ハンドブックP23)
自宅で地震がおきたとき
屋外で地震がおきたとき
車の運転中に地震がおきたとき
(防災ハンドブックP23)
自宅で地震がおきたとき
屋外で地震がおきたとき
車の運転中に地震がおきたとき

【発生前の備え】
(防災ハンドブックP24)
電気が使えなくなっても困らないように用意しておいてください
【停電が発生したら?】
(防災ハンドブックP25)
電気が使えなくなったときにすること
(防災ハンドブックP24)
電気が使えなくなっても困らないように用意しておいてください
【停電が発生したら?】
(防災ハンドブックP25)
電気が使えなくなったときにすること

【除雪のマナー】
(防災ハンドブックP27)
雪を片付けるときには、次のことに注意してください
【雪下ろし安全10箇条】
(防災ハンドブックP28)
屋根から雪を下ろすときには、次の10のことに注意してください
(防災ハンドブックP27)
雪を片付けるときには、次のことに注意してください
【雪下ろし安全10箇条】
(防災ハンドブックP28)
屋根から雪を下ろすときには、次の10のことに注意してください

【災害時の指定避難所】
(防災ハンドブックP29~31)
避難所(逃げるところ)を確かめておいてください
(防災ハンドブックP29~31)
避難所(逃げるところ)を確かめておいてください

【非常持出品リスト】
(防災ハンドブックP33)
災害が起きても困らないように生活に必要な物を用意しておいてください
(防災ハンドブックP33)
災害が起きても困らないように生活に必要な物を用意しておいてください

【緊急時の連絡先】
(防災ハンドブックP37)
家族で連絡する方法や避難(逃げる)方法を確かめておいてください
(防災ハンドブックP37)
家族で連絡する方法や避難(逃げる)方法を確かめておいてください